負担やストレスをかけずに施術する
独自のヒーリング手法です。
はじめまして。
大友式ペットヒーラーの山下まさこです。
私がペットヒーリングと出会ったのは、我が家の黒猫・ジャンヌの毛がまだらに抜け始めたことがきっかけでした。血液検査の結果、食物アレルギーとわかり、ステロイドや抗生物質を約2か月続けましたが、目に見える改善はわずかでした。
病院に通うたびに感じる "ストレス"
薬を続けることによる "からだへの負担"
そして終わりの見えない "医療費への不安"
そんなときに出会ったのが、大友式ペットヒーリングでした。
ヒーリングを始めてから約3週間で、抜け毛は綺麗に無くなり、完治は難しいと言われていたアレルギーも「症状がないので薬も通院も必要ありません」と、病院の先生から驚かれるほどに回復しました。
この経験をきっかけに、私は “癒しの力” を多くのペットと飼い主さまに届けたいと願うようになりました。
パキラのアトリエの想い
大友式ペットヒーリング
大友式ペットヒーリングは医療気功がベースの気功ヒーリングです。
気功とは心と体、気のバランスをとり『生命エネルギー』に、直接働きかける『技術』です。 『生命エネルギー』とは、簡単に言うと『気』で、体に常に存在して生命活動を維持してくれているのです。
この『気』が弱まり、流れが滞ることを、病気と言います。『気功ヒーリング』によってこの気の巡りが良くなると、自分の中に本来持っているパワーが目覚めて『免疫力』があがったり『自然治癒力』が高まったりします。
- 動物病院に腎臓病と言われ、改善する気がしない・・・
- どんどん元気がなくなり、苦しんでる姿をもう見たくない
- 動物病院から、余命を告げられ絶望している
- ペットがすでに不調を訴えていたり、病気を持っている
- ペットの問題行動で困っている
- どの動物病院に行っても、症状が改善しない
- 愛するペットがいつ不調になるか不安
- 我が家のペットは高齢なので心配
上記のお悩みを1つでもある方は、ペットヒーリングをおすすめいたします。
あなたの大切なペットがイキイキとして、元気な姿を見せてくれるようになります!
ヒーリングによる自然治癒の上がり方
こちらのグラフは、ヒーリングを受けたあとの 自然治癒力の変化 を示しています。
一度のヒーリングで体調が大きく改善するペットちゃんも多くいますが、時間が経つとエネルギーは少しずつ元の状態に戻っていきます。
そのため、毎日、またはエネルギーがゼロまで落ちる前に ヒーリングを継続すること が大切です。
継続することで 自然治癒力 が安定し、身体の回復力が高まり、不調を寄せつけにくい状態を保てるようになります。
動物予防医療の観点からも『医療気功』は推奨されています
医療気功をベースとした大友式ペットヒーリングは病気の予防や健康状態の維持に非常に適しています。 直良先生は、動物救急医療を長年経験し、交通事故や重いひん死のペットと多く向き合ってきました。そして、動物の『予防医療』が普及していないことが、動物の病気を生む原因になっていると気づきます。
『楽しく健康促進できるペットーリング』は血液、リンパ液、組織液、生体電流など、身体全体の流れを良くしていく効果がある。
更に一緒に住んでいる家族は健康状態も似てくるため、ヒーリングでペットが健康になれば家族にも伝染し、『健康を支え合う正のスパイラル』に持っていけると考えます。
大友式ペットヒーリング
安心して受けられる5つの理由
1
ペットヒーリングは自宅でできます。通院や診療時間など気にせず、余裕を持ってしてあげることができます。
2
副作用と言われるような不都合な症状が起きることはありません。
3
ペットヒーリングは毎日生活している場所でリラックスして行えるためストレスがありません。
4
ペットヒーリングはストレスなく受けていただけるので、継続して行いやすいです。
5
ペットの幸せは飼い主の幸せ、気功で健康を支え合うことができます。
アニマルコミュニケーション
【 ローレン・マッコール アニマルコミュニケーションアカデミー修了 】
アニマルコミュニケーションでは、その子の“より高い存在”、つまり“魂”と対話を行います。
まずはその子の魂に呼びかけてご挨拶し、お話をさせていただけるかを聞いてみます。
「OK」というサインがあれば、そこから会話が始まります。
アニマルコミュニケーションは、人と動物にたくさんの恩恵を与えてくれます。
中でも最も大切なことの一つが、動物自身の気持ちを聞き、選択肢を与えてあげれることだと思います。
時には夢や希望を語ってくれることもあります。大切な動物たちともっと絆を深めてみませんか?
施術の流れ
-
1
お申し込み
セッションをご希望の方は、公式サイトの「ご予約ボタン」よりお申し込みください。また、LINE・メール・InstagramのDM からのご連絡も可能です。
-
2
日程調整
ご希望の日時をもとに、セッションの日程を調整させていただきます。LINEやメールなどでのやり取りの中で、第3希望までの候補日をお知らせいただけるとスムーズです。無理のないスケジュールでご案内いたしますので、どうぞご安心ください。オンライン・対面のどちらをご希望かも、この時点でお知らせください。
-
3
最初のセッション(LINEビデオ通話)
セッションは LINEのビデオ通話 にて行います。
お時間は 15〜20分ほど を予定していますので、リラックスしてご参加ください。
はじめに、以下の内容をお伺いします。
・ペットの種類
・お名前
・年齢
・性別
・お悩みや気になる症状
ペットのことを一番知っている飼い主さまのお話を丁寧にお聞きしながら、その子にとって最適なヒーリングを行う準備をしていきます。無理に話をまとめる必要はありません。気になることを、ゆっくりお話しくださいね。 -
4
本セッション
対面、もしくは LINEのビデオ通話 にてヒーリングを行います。お時間は 15〜30分ほどです。
ペットちゃんがリラックスできるよう、穏やかな雰囲気の中で丁寧に施術させていただきます。飼い主さまには、そばで見守っていただくだけで大丈夫です。無理に触れたり話しかけたりせず、静かに応援してあげてくださいね。 -
5
ご利用料金
ペットちゃんの体調や性格、飼い主さまのご希望に合わせて、ヒーリングの期間をお選びいただけます。
「まずはお試しで受けてみたい」という方から、「継続してケアしたい」という方まで、幅広く対応しています。
\毎月限定モニター/
初回3回 ¥6,500(税込)
※Instagramにペットちゃんのお写真を投稿していただける方限定
◾️通常料金(税込)
3日間 ¥9,500-
7日間 ¥19,600-
14日間 ¥35,000-
30日間 ¥65,000-
ペットちゃんの様子によって、どのくらいの期間でヒーリングを受けるのが良いかは異なります。「まずは様子を見たい」「どのコースが合うかわからない」といった場合も、お気軽にご相談ください。状態に合わせて最適なご提案をいたします。
山下まさこからのメッセージ
ペットは子供の頃はもちろん高齢になってからも、愛らしい外見に子供のような行動で日々私達を幸せにしてくれています。
私達はペットによってありのままの自分を好きでいてくれる存在を手に入れ、ペットもまた私達に撫でられ、毎日ご飯を食べて、よく眠れる安心できる場所を手にしています。
この絆で結ばれた、かけがえのない存在であるペットたちは、飼い主に心配かけまいと、我慢強く、苦しい表情をギリギリまで見せないために、私達が気づく事が手遅れになってしまうことがあります。
そんな時はペットヒーリングをおすすめします。
ペットの幸せは飼い主の幸せです。
よくある質問
-
Q
ペットヒーリングとはどんなことをするのですか?
ペットヒーリングは、ペットの“心とからだ”のエネルギーを整えるケアです。
目に見えないヒーリングエネルギーを通して、自然治癒力や自己回復力を高めるサポートを行います。
痛みを伴うことはなく、ペットちゃんもリラックスした状態で受けられます。 -
Q
遠隔ヒーリングでも効果はありますか?
はい、あります。
大友式ペットヒーリングでは、距離に関係なく“エネルギーの波”を届けることができます。そのため、外へ連れて行くことが難しい子や、通院がストレスになってしまう子でも安心して受けていただけます。
実際に、遠方にお住まいの飼い主様からも「離れていても落ち着いた様子を見せた」「ぐっすり眠れるようになった」など、嬉しいお声を多数いただいております。 -
Q
どのくらいのペースで受けたらいいですか?
もちろん大丈夫です。
ヒーリングは医療行為ではなく、治療を補助する「サポートケア」として行っています。病院の治療と併用することで、回復のスピードが上がったというお声も多くいただいています。 -
Q
病院の治療と一緒に受けても大丈夫ですか?
急患にもできる限り対応しています。混雑状況によりお待ちいただくこともありますので、まずはお電話でお問い合わせください。
-
Q
初めてでも大丈夫でしょうか?
はい、ご安心ください。
初回はLINEビデオ通話で15〜20分ほどお話を伺い、ペットちゃんの様子やお悩みを丁寧にヒアリングします。ヒーリングが初めての方でも、安心して受けていただけるようサポートいたします。
※土日祝はご希望に添えない場合がございます。
飼い主様の声
アクセス
- 所在地
-
〒001-0906
北海道札幌市北区新琴似6条12丁目2−19 - 電話番号
- 0120-000-000
- 電車でお越しの場合
-
JR学園都市線「新琴似」駅から北海道中央バスに乗車、「新琴似8条11丁目」で下車後、徒歩5分です。
- 駐車場のご案内
-
お車でお越しの方は、敷地内に1台分の駐車スペースがございます。ご来訪の際はご利用ください。
